Plus One

Plus One

Plus Oneースタートアップ支援 ワンストップ相談窓口ー とは?

NEDOを含む政府系16機関は、スタートアップ支援を目的として、「スタートアップ・エコシステムの形成に向けた支援に関する協定書」を締結し、スタートアップ支援に関するプラットフォーム(通称Plus(プラス) ”Platform for unified support for startups”)を創設いたしました。
その一環として、ワンストップ相談窓口”Plus One(プラスワン)”を、NEDOにおいて運用いたします。
「政府機関の支援策を活用することを検討しているが、どのような事業を選択すればいいかわからない」、「誰に相談すればいいかわからない」というお悩みをお持ちのスタートアップの方は、ぜひお問い合わせください。

ワンストップ相談窓口はこちら

PlusOneでは、事業内容・フェーズに合わせた研究開発支援を中心に、各種制度のご紹介をしております。お気軽にご利用ください。

ご相談はこちらから

NEDOの支援事業のご紹介!「スタートアップ・中小企業向けNEDO支援事業の紹介冊子」

NEDOが実施する支援事業について、下記冊子にてご紹介しております。

 

 

「スタートアップを支える」Plus参加機関のご紹介

政府系16機関は、技術シーズを生かして事業化などに取り組むスタートアップおよび創業を目指す研究者・アントレプレナーなどの人材を継続的に連携して支援し、新産業の創出を促進することなどにより、日本のスタートアップ・エコシステム形成および海外を含む経済・社会課題の解決に寄与することを目的として、連携協定を締結し、スタートアップ支援機関連携協定(Plus)を創設しました。 これまでは独自に実施していた各協力機関の既存の取り組みを、他機関の支援メニューと連携することで、支援の幅を広げていきます。

 
Plus参加16機関の支援施策一覧


Plus参加機関一覧

 

国立研究開発法人日本医療研究開発機構(AMED)

独立行政法人国際協力機構(JICA)

  国立研究開発法人科学技術振興機構(JST)

国立研究開発法人農業・食品産業技術総合研究機構(NARO)

独立行政法人日本貿易振興機構(ジェトロ)

独立行政法人情報処理推進機構(IPA)

  国立研究開発法人新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)

国立研究開発法人産業技術総合研究所(産総研)

独立行政法人中小企業基盤整備機構(中小機構)

独立行政法人工業所有権情報・研修館(INPIT)

株式会社国際協力銀行(JBIC)

株式会社日本貿易保険(NEXI)

株式会社日本政策金融公庫(日本公庫)

  株式会社日本政策投資銀行(DBJ)

株式会社地域経済活性化支援機構(REVIC)

株式会社産業革新投資機構(JIC)

国立研究開発法人日本医療研究開発機構(AMED)

 
 支援制度名
※資料掲載ページは機関名をクリックし閲覧できるPDFのページ番号
 資料
掲載ページ
 支援内容
資金
提供 
 相談 メンタリング・人材育成  マッチング   施設 イベント  国内市場の開拓  海外展開 
CiCLE
(スタートアップ型(ViCLE)) 
 P.3,4              
 医工連携イノベーション推進事業(ベンチャー枠)   P.5 ○  ○       ○    
 創薬ベンチャー
エコシステム強化事業
P.6              
CiCLE(一般型)   P.7,8 ○               
医工連携イノベーション推進事業(一般枠)  P.9 ○           ○ ○ 
希少疾病用医薬品指定前実用化支援事業(創薬支援推進事業) P.10              
医療機器等研究成果展開事業  P.11              
開発途上国・新興国等における
医療技術等実用化研究事業 
P.12        
ロボット介護機器開発等推進事業   P.13              
再生医療・遺伝子治療の産業化に向けた基盤技術開発事業
(再生・細胞医療・遺伝子治療産業化促進事業) 
P.14
         
医療機器開発支援ネットワーク(医工連携イノベーション推進事業)  P.15    ○      ○  ○  ○
BINDS(創薬等先端技術支援基盤プラットフォーム)  P.16    ○          
次世代医療機器
連携拠点整備等事業 
P.17  
橋渡し研究プログラム   P.18,
19
               
医療技術実用化総合促進事業(医療系ベンチャー育成支援プログラム)   P.20,
21
         
知財・実用化の総合支援
 P.22,
23
   ○          

独立行政法人国際協力機構(JICA)

 
 支援制度名
※資料掲載ページは機関名をクリックし閲覧できるPDFのページ番号
 資料
掲載ページ
 支援内容
資金
提供 
 相談 メンタリング・人材育成  マッチング   施設 イベント  国内市場の開拓  海外展開
中小企業・SDGsビジネス支援事業(中小企業支援型)  P.1-4  ○   ○         ○
JICA海外協力隊(民間連携)  P.5                ○
PARTNER  P.6       △(*)    ○    
日本センター  P.7     ○  ○    ○ 
貿易・投資促進(政策)アドバイザー P.7    ○    ○    ○   ○ 

(*)個人との就職マッチングは行っていないが、求人情報の掲載、個人へのオファーメールの発信は可能。

国立研究開発法人科学技術振興機構(JST)

 
 支援制度名
※資料掲載ページは機関名をクリックし閲覧できるPDFのページ番号
 資料
掲載ページ
 支援内容
資金
提供 
 相談 メンタリング・人材育成  マッチング   施設 イベント  国内市場の開拓  海外展開
STARTプロジェクト推進型 起業実証支援  P.6-8              
STARTプロジェクト推進型 ビジネスモデル検証支援
 P.9-11            
STARTプロジェクト推進型 SBIRフェーズ1支援  P.12  
         
 START 大学・エコシステム推進型 大学推進型
P.13,14                
START 大学・エコシステム推進型 スタートアップ・エコシステム形成支援  P.15                
SUCCESS  P.16,
17
               

 A-STEP実装支援(返済型) P.18-21
             

 国立研究開発法人農業・食品産業技術総合研究機構(NARO)

 
 支援制度名
※資料掲載ページは機関名をクリックし閲覧できるPDFのページ番号

 資料
掲載ページ
支援内容
資金
提供 
 相談 メンタリング・人材育成  マッチング   施設 イベント  国内市場の開拓  海外展開
イノベーション創出強化研究
推進事業
 P.2,3            
スタートアップ総合支援プログラム(SBIR支援)  P.4,5  ○   ○   

独立行政法人日本貿易振興機構(JETRO)

 
 支援制度名
※資料掲載ページは機関名をクリックし閲覧できるPDFのページ番号
 資料
掲載ページ
 支援内容
資金
提供 
 相談 メンタリング・人材育成  マッチング   施設 イベント  国内市場の開拓  海外展開
ジェトロ・グローバル・アクセラレーション・ハブ
 P.4      
 スタートアップシティ・アクセラレーションプログラム  P.5            
 X-HUB TOKYO 東京スタートアップ海外展開支援事業  P.6                
始動 Next Innovator  P.7  


 
 
 海外テックイベント
出展支援
 P.8                
インドの高度IT人材
獲得プログラム 
「JAPAN DAY」
 P.9
    ○    ○ 
海外大企業・CVCへのコネクションサービス  P.10  

        ○ 

独立行政法人情報処理推進機構(IPA)

 
 支援制度名
※資料掲載ページは機関名をクリックし閲覧できるPDFのページ番号
 資料
掲載ページ
 支援内容
資金
提供 
 相談 メンタリング・人材育成  マッチング   施設 イベント  国内市場の開拓  海外展開
未踏アドバンスト事業
 P.3,4  
         

 国立研究開発法人新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)

 
 支援制度名
※資料掲載ページは機関名をクリックし閲覧できるPDFのページ番号
 資料
掲載ページ
 支援内容
資金
提供 
 相談 メンタリング・人材育成  マッチング   施設 イベント  国内市場の開拓  海外展開
TCP(NEDO Technology
Commercialization Program)
 P.8

○    ○     
NEP(NEDO Entrepreneurs
Program)
 P.9
     
 
STS(シード期の研究開発型
ベンチャーへの事業化支援)
 P.10
○           
PCA(Product
Commercialization Alliance)
  P.11 ○  ○           
高度専門産業支援人材育成
プログラム(SSA)
  P.12
○   
     
新エネルギー等シーズ発掘・事業化に向けた技術研究開発事業  P.14
  ○    ○     
脱炭素社会実現に向けた省エネルギー技術の研究開発・社会実装促進
プログラム

  P.15 ○    ○       
SBIR推進プログラム  P.16
○   ○  
     
 金融マッチング  P.18              
K-NIC   P.19        ○ ○     
 JOIC   P.20            

 国立研究開発法人産業技術総合研究所(産総研)

 
 支援制度名
※資料掲載ページは機関名をクリックし閲覧できるPDFのページ番号
 資料
掲載ページ
 支援内容
資金
提供 
 相談 メンタリング・人材育成  マッチング   施設 イベント  国内市場の開拓  海外展開
技術相談  P.2
 ○   ○         
技術コンサルティング制度  P.4              
受託研究
 P.5
             
共同研究  P.6                
 設備・装置・施設   P.7          ○      
産総研OSL
(産学官連携共同研究施設)
  P.8          ○      
技術移転(研究資料提供、技術情報開示、ライセンス供与)  P.9                
試験・分析・校正   P.10                
事業化支援   P.11              

独立行政法人中小企業基盤整備機構(中小機構)

 
 支援制度名
※資料掲載ページは機関名をクリックし閲覧できるPDFのページ番号
 資料
掲載ページ
 支援内容
資金
提供 
 相談 メンタリング・人材育成  マッチング   施設 イベント  国内市場の開拓  海外展開
専門家への経営相談窓口  P.4
           
ハンズオン支援(4事業)  P.4

       
オンライン経営相談E-SODAN
 P.4
         
大学校研修等  P.5              
 WEBee Campus/
サテライト・ゼミ
 P.5              
TIP*S/BusiNest  P.6     ○       
起業相談AIチャットボット  P.7            
インキュベーション施設
 P.7       ○       
FASTAR  P.8              
ベンチャーリブート支援事業
 P.8
           
Japan Venture Awards  P.9           ○     
 ファンド出資  P.9              
海外展開ハンズオン支援  P.10    ○           ○ 
海外展開セミナー  P.10             ○ 
CEO商談会 P.10             ○ 
 海外ビジネスナビ P.10             ○ 
 J-GoodTech  P.11        ○     ○ 
 eコマース活用支援  P.11     ○ 
新価値創造展・中小企業総合展  P.11          ○ ○ 
 J-Net21  P.12              
 ここからアプリ P.12              
 債務保証制度  P.12  ○              

 独立行政法人工業所有権情報・研修館(INPIT)


 支援制度名
※資料掲載ページは機関名をクリックし閲覧できるPDFのページ番号
 資料
掲載ページ
 支援内容
資金
提供 
 相談 メンタリング・人材育成  マッチング   施設 イベント  国内市場の開拓  海外展開   情報提供
知財総合支援窓口
P.4  
         

 
 海外展開知財支援窓口 P.5                   
 営業秘密・知財戦略相談窓口 P.6                   
 産学連携・スタートアップアドバイザー事業(産学連携・スタートアップ相談窓口) P.7,8                   
 IPランドスケープ支援事業 P.9                   
J-PlatPat(特許情報プラットフォーム)   P.10                  
 新興国等知財情報データベース P.11                  
開放特許情報データベース  P.11                   
 IP ePlat P.12                   

 

株式会社国際協力銀行(JBIC)


 支援制度名
 支援内容
資金
提供 
 相談 メンタリング・人材育成  マッチング   施設 イベント  国内市場の開拓  海外展開 
出資・融資  

         ○

 

株式会社日本貿易保険(NEXI)


 支援制度名
※資料掲載ページは機関名をクリックし閲覧できるPDFのページ番号
 資料
掲載ページ
 支援内容
資金
提供 
 相談 メンタリング・人材育成  マッチング   施設 イベント  国内市場の開拓  海外展開 
LEADイニシアティブ(海外事業資金貸付保険)
 P.3,4  

     
 輸出保険  ー                
格付情報提供サービス                
 信用調査8件無料サービス(中小企業または農林水産事業者向け)                

 株式会社日本政策金融公庫


 支援制度名
※資料掲載ページは機関名をクリックし閲覧できるPDFのページ番号
 資料
掲載ページ
 支援内容
資金
提供 
 相談 メンタリング・人材育成  マッチング   施設 イベント  国内市場の開拓  海外展開 
新事業育成資金
   

         

 挑戦支援資本強化特別貸付(資本性ローン)  P.6-11              
 新規開業資金  P.6              
 青年等就農資金                
 経営体育成強化資金              

 

株式会社日本政策投資銀行(DBJ)


 支援制度名
※資料掲載ページは機関名をクリックし閲覧できるPDFのページ番号
 支援内容
資金
提供 
 相談 メンタリング・人材育成  マッチング   施設 イベント  国内市場の開拓  海外展開
投資等(※DBJグループのVCはこちら  

         

 

株式会社地域経済活性化支援機構(REVIC)


 支援制度名
※資料掲載ページは機関名をクリックし閲覧できるPDFのページ番号
 支援内容
資金
提供 
 相談 メンタリング・人材育成  マッチング   施設 イベント  国内市場の開拓  海外展開 
とっとり大学発・産学連携ファンド
 

         

しまね大学発・産学連携ファンド                
 産学連携1号ファンド(徳島大学)              
 高知県発ベンチャーファンド(高知大学他高知県の高等教育機関)                

株式会社産業革新投資機構(JIC)


 支援制度名
※資料掲載ページは機関名をクリックし閲覧できるPDFのページ番号
 資料
掲載ページ
 活動内容
投資  LP投資
民間ファンドへのLP投資
P.22-26   
ベンチャー・グロース・ファンドによるスタートアップへの投資

JICグループ
○   

 

更新日:2023年3月1日

 

 
 
 
 
 

これより外部サイトに移動します。よろしければ、「はい」をクリックしてください。